- マイカー通勤可
- 未経験歓迎
- 学歴不問
- 完全週休2日制
- 残業20時間未満
更新:2023年11月22日
品質管理のリーダー候補
品質管理◆福利厚生大充実/食堂のランチが無料!/社内ジム無料利用可/賞与年2回◆
- 仕事詳細
- 最新鋭の測定器(三次元、画像測定機)を使用して寸法検査及び品質管理をお任せします
今回の募集は、「品質管理」で将来のリーダー候補です。
マシニングセンター、NC旋盤、複合自動加工機等で加工された精密樹脂バルブの加工部品の検査及び分析他品質管理を担当して頂きます。■加工部品の精密測定器(非接触画像測定機)での寸法、形状測定
■加工工程毎の品質(工程能力)分析
■製造現場との業務連携【同社の特徴】
■安定して働くことが出来る成長企業
スマートフォン、自動車、家電製品、その他にも我々の生活に無くてはならない
半導体の製造工程に必要不可欠なバルブを製造
国内外のお客様より高評価を頂き業績は右肩上がり■充実した福利厚生
ランチ無料、トレーニングジム、カフェテリア他社員のための施設多数あり
※一部コロナ禍により利用を控えている施設あり■完全週休二日でプライベートも充実
- 雇用形態
- 正社員
- 募集対象
- ◆未経験者大歓迎!学歴・経歴は一切問いません!
◆未経験からでも一人前に活躍できる環境ですので、ぜひこの機会にご応募ください!
★経験者(三次元測定機、画像測定機他精密測定機作業経験者)大歓迎!
- 想定年収
- 年収350万円~450万円
- 給与
- 【試用期間】
3ヶ月あり
試用期間中の給与等待遇は本採用と変わりありません。【給与】
月給22万9,000円~28万2,200円
※お持ちの経験やスキルを十分考慮し決定します。
入社時の想定年収:350万円~450万円給与例:
28歳入社5年目 年収480万円(残業20時間/月 賞与含む)
35歳入社6年目 年収540万円(残業20時間/月 賞与含む)昇給:年1回
賞与:年2回(7月、12月)+業績賞与
- 勤務地
- 愛知県春日井市廻間町浦屋敷
本社工場または第2工場(本社から車で5分、2022年11月竣工の新工場)
◆UIターン歓迎春日井インターから車で15分
JR高蔵寺駅から車で15分(無料シャトルバス有り)
車通勤OK/無料駐車場有り
- 勤務時間
- 1.通常日勤/8:30~17:45 休憩10:30~10:45、12:15~13:00、15:30~15:45
2.早番勤務/7:00~16:15 休憩9:00~9:15、11:45~12:30、15:00~15:15
3.遅番勤務/12:45~22:00 休憩14:45~15:00、17:00~17:15、19:15~20:00
4.夜間勤務/20:00~5:15 休憩22:00~22:15、23:45~24:30、3:00~3:15
◆生産に合わせ上記勤務をお願いすることになります
※残業時間は月20~40時間程度
- 待遇・福利厚生
- <各種手当>
■交通費全額支給(月5万円まで)
■子供手当(一人2,500円/月、20歳迄/学生対象)
■食事手当支給(社員食堂利用)で実質無料
■夜勤手当
<各種制度>
■社会保険完備(労災・雇用・健保・厚生年金)
■退職金制度
■確定拠出年金(DC型)
■再雇用制度あり(65歳迄/定年60歳)
<その他>
■社内にフィットネスジムあり(シャワールーム完備)利用無料
■社内クラブ活動(フットサル・テニス・つり他)
■会員制リゾートホテル割引利用
■社員旅行(ハワイ、グアム、沖縄、韓国他)
■車、バイク、自転車通勤OK、無料駐車場あり
■特別シートでプロ野球観戦(チケット抽選)
■食堂完備
■カフェテリアあり
★ランチ無料★社内ジム無料利用可★
- 休日・休暇
- ■年間115日
■完全週休2日制(土日休み、会社カレンダー)
■夏季休暇(3日間)
■年末年始休暇(12/30~1/3)
■産休育休、介護休暇制度(取得実績あり)
- 事業内容
- 半導体製造、医療分析、バイオ関連、流体制御システムにおけるバルブの開発・製造・販売事業
- 設立年
- 1981年
- 従業員数
求人番号:2309AOGKA / 担当キャリアアドバイザー:南
※メッセージに求人番号を入力いただくと
スムーズに相談できます。
この求人の担当キャリアアドバイザー

南 翔太
キャリアアドバイザー
1992年生まれ。名古屋市出身。趣味は週1のサウナ。
転職が身近になり、テレビやSNSを見ていても転職情報で溢れていますね。たくさんの情報に圧倒されて、どの求人も良く見えてきますよね・・・。
「自分にはどんな仕事が合っているのか」「漠然と転職を考えているけど、何をどうすればいいのかわからない」「同世代の転職者がどんな仕事に転職しているか知りたい」など、まだ転職の気持ちが固まっていない方も、実は多く面談しています。
まずは【相談してみる】ということでもアリだと思います。一緒にキャリアプランを考えましょう!